世の中の納期に追われている、システムエンジニア向けの記事です。
職場のリーダ、もしくは元受けの担当者の調整が悪く、
「明日までに、ここまでお願いします。」
「ここの修正明日までにお願いします。」
よくある話です。
いや。。。明日までにこれは厳しいよ。。今言わないでよ。。
そんなことを思っていても
「でもやらないとだめだから」
もう既にこちらの判断権はないことはしばしば。。めっちゃストレスですね。
そんな経験を自分もよく(現在進行形で)していて、休日も仕事のことを忘れられない生活を送っています。
そんなとき、そのストレスを無視していると、いずれメンタルを壊してしまいそうになりますよね。
自分がどうやって心の平穏を取り繕っているか、簡単に紹介しようと思います。
最初に書きますが、結局自律神経をどう整えるかです。
1.温泉、サウナに入る
正直、これが一番心が落ち着きます。
本当にヤバい時って、心が常にどきどきそわそわしています。
寝ても寝れない、朝勝手に起きる。みたいな状態が続きます。これやばいです。
自分の家の近くにある、温度低めの炭酸泉にはいります。
目をつぶって、自分の心臓の鼓動に集中します。すごいドキドキ言ってます。
その鼓動に集中しながら、少しずつ落ちつくように、深呼吸しながら、心を落ち着けて行きます。
落ち着いたら、サウナに入って、汗かいて、水風呂入って、風にあたって、また心を落ち着けます。
私はこれで、本当に死にそうなストレスを何度か乗り切りました。
2.夜寝る前の部屋の電気を暗くする。
帰ってから、もしくはテレワーク終わったら、部屋の電気を暖色にする&明るさを数段階下げるをやってます。
結構部屋をMAX明るくしている人いますが、暗くすると心が落ち着きます。
3.CBDオイルを試す
まぁこれは自分は試したことないですが、良いらしいです。
毎朝聞いてるクラブハウスの人も言ってました。
そのうち自分も試してみます。
システムエンジニアって、しんどいですよね。たまに楽しいけど、7割くらいはしんどい。
他の職種ってどうなんですかね。
私みたいな、完璧主義、心配症みたいな人間は、システムエンジニア向いてるって言われるけど、その裏で感じているストレスも人一倍なので、逆に向いてない気もします。
なので、うまくストレス発散する方法を学びながら、付き合っていくしかないですね。
転職できるその日まで。
コメント